子ども達と「宮沢賢治童話村」へ行ってきました。
見学施設のみだと思っていたのですが、実際に行ってみて
・見学施設
・散歩道
・お土産店
・広場
など見どころが沢山ありました!
この記事では宮沢賢治童話村の見どころについてご紹介していきます!
宮沢賢治童話村の見どころ

宮沢賢治童話村は、童話の世界を体験できる「楽習(がくしゅう)」施設となっています。
広い敷地に
・見学施設
・散歩道
・お土産店
・広場
など見どころがたくさんあり、季節によってはイベントやライトアップなどもあります。
銀河ステーション(入り口)

宮沢賢治童話村の入り口となっているのが「銀河ステーション」。
ここを通過すると、想像以上に広い世界が広がっていました!
妖精の小径

銀河ステーションを通り、右手に進むと「妖精の小径」という散歩道があります。
まっすぐ進めば「賢治の学校」に向かうこともできますが、時間に余裕のある方は散策もおすすめです。
木陰にもなっているので真夏は日陰にもなりますよ。
山野草園
妖精の小径を進んで行くと「山野草園」があります。
園内には池もあり、金魚や鯉などがいます。
賢治の学校
妖精の小径・山野草園と進んで行くと、見学施設「賢治の学校」があります。

賢治の学校の中は
・ファンタジックホール
・宇宙
・天空
・大地
・水
の5つのゾーンに分かれていて、子どもでも楽しめる体験施設です。



ふくろうの小径
賢治の学校からは「ふくろうの小径」という散歩道へ進む道があります。

賢治の教室
「ふくろうの小径」へ進まない場合、「賢治の教室」というログハウスが何棟か続く展示施設を見学することができます。


賢治童話に登場する
・植物
・動物
・星
・鳥
・石
などついての展示があります。
天空の広場
宮沢賢治童話村の入り口である「銀河ステーション」から入場し、散策路へ進まず左手に向かうと「天空の広場」という広い広場があります。


とても広い広場になっているので、子ども達も走り回ったりできて旅行中のリフレッシュにもなりました。
期間限定のライトアップ

宮沢賢治童話村では、毎年7月下旬~10月下旬にかけて、期間限定で「童話村の森ライトアップ」というライトアップイベントが開催されていて見どころの一つとなっています。
施設内にあるオブジェがライトアップされたり、イベントなども開催されたりします。
▼ライトアップの記事はこちら▼
宮沢賢治童話村のライトアップ!料金や時間などの詳細をご紹介します!
お土産店も充実!

宮沢賢治童話村は、お土産店も充実しています。
上記で紹介した「賢治の教室」には「森の店っこや」というお土産店が2店舗あり花巻のお土産だけでなく岩手のお土産が購入できます!
▼お土産店の記事はこちら▼
宮沢賢治童話村のお土産情報!村内のお土産屋さんや購入できるお土産をご紹介します!
「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」にも選ばれています

宮沢賢治童話村は「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」にも選ばれています。
賢治の学校に御朱印と記念プレートが設置されていました。
期間限定イベントの開催も!
宮沢賢治童話村では、さまざまなテーマでイベントが開催されることがあります。
宮沢賢治記念館などとのお得な共通入館券あり。

宮沢賢治童話村で入場料がかかるのは「賢治の学校」のみですが、周辺施設とセットで割引になる入場券もあります。
▼チケットに関する記事はこちら▼
宮沢賢治童話村の料金は?無料エリアやセット割り料金などもご紹介します!
宮沢賢治童話村周辺の見どころ
宮沢賢治記念館

宮沢賢治童話村の近くには、宮沢賢治記念館があります。
宮沢賢治自身に関する展示が多くて、さまざまな世界観に触れることができます。
同じ敷地内に、「山猫軒」というレストランもあります。
宮沢賢治イーハトーブ館

宮沢賢治童話村の近くには「宮沢賢治イーハトーブ館」があります。
展示だけでなく、映像も無料で見ることができます。
宮沢賢治グッズもかわいい商品があり、カフェもあります。
実際に宮沢賢治童話村へ行ってきました!
子どもと一緒に宮沢賢治童話村へ行ってきました!
とても広くて、見学施設も体験型だったので博物館や美術館好きの子ども達も楽しんでいました。
▼レビュー記事はこちら▼
宮沢賢治童話村を写真付きレビュー!実際に子どもと一緒に行ってきました
宮沢賢治童話村の見どころまとめ
宮沢賢治童話村は、宮沢賢治の童話の世界を楽しく学べる施設です。
施設内には
・銀河ステーション
・天空の広場
・賢治の学校
・賢治の教室
・妖精の小径
・ふくろうの小径
・山野草園
という、散策路・広場・見学施設・お土産店などの見どころがたくさんあります。
また、期間限定でイベントやライトアップもしているのでぜひチェックしてみてくださいね!
コメント